社長ブログ

社長ブログ

年明けから今日まで振り返る

2013年4月13日
4期目の決算月の8月まで残り4ヶ月となりました。今年の1月から新オフィスに移転しました。
移転した目的は新しい会社の主力サービスの立上です。弊社は創業当初から地域広告サービスという店舗様向けの集客支援サービスをメインに展開しております。
地域広告サービスは自社サービスなので利益率が高く、また創業当初

2012年日本の総広告費

2013年3月1日

電通社の日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定したレポート見ましたか?
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2013/pdf/2013016-0221.pdf レポートによると日本の2012 年の総広告費は 5 兆 8,913 億円、前年比 103.2%と、5 年ぶりの増加。気になったポイントだけピックアップしてみます。 ■マスコミ四媒体広告費」は、2 兆 7,796 億円。
・新聞広告費は 6,242 億円。特に伸びの大きかった業種は、「エネルギー・素材・機械」(前年比 116.2%)、「飲料・嗜好品」(同 116.1%)、「化粧品・トイレタリー...

限界+0.5%

2013年2月2日
2月1日からオフィスを移転致しました。世田谷の千歳船橋から浜松町に移転しました。場所はこちらです。https://orgallo.co.jp/company.html#anchor2

楽天三木谷さんの著書成功の法則92ヶ条にこんな事が書かれてます。
他の何よりも自分の仕事を楽しめる人がプロフェッシ

2013年

2013年1月11日

遅ればせながら明けましておめでとうございます。2013年も宜しくお願い致します。 昨年はこれまでで最も会社が成長した年でした。そして1月7日に僕は30才になりました。 30歳になって新しい目標ができました。その目標とは会社の時価総額10億円です。 今まで僕は一つ一つ目標を設定してそれを達成しては次の目標を設定してきました。小さな目標ではありましたが、20代での個人的な目標はほぼ達成してきました。 元々当社は2名で創業しました。当時の目標はただ生きる事。何とか生き延びて会社を経営できれば良いなと必死に経営してきました。それから、徐々にお客様も増えてきて、社員も微増ながら5人位まで増えてきま...

順風満帆な人生って何

2012年12月2日
12月になりました。4期目の第2四半期です。9~11月を振り返ると様々な案件の仕込みの時期でした。
毎月毎月倍々ゲームで売上、粗利をどんどん伸ばしていきたいと思っていますが、物事には順序というものがあります。
体制の構築、人材育成、投資、お客様との商談設定、提案、導入と。何事も魔法の様な策等ありませ

結局は上に立つ人間次第

2012年11月9日
最近こんな言葉を知りました。フランス革命時代の政治家の言葉だそうです。
≪ライオン率いる羊100匹の軍は、羊率いるライオン100匹の軍より恐ろしいものだ≫
全ては上に立つ人が重要って事ですね。圧倒的なパワーで会社を引っ張っていかないと。
僕はライオン率いるライオン100匹の軍を目指してます。
羊のリ

全てを懸けて仕事をしてる人達へ

2012年11月5日
お早うございます。今週も1週間始まりました。毎月毎週いつも同じ事を想い、口に出して発言してるのですが今週は非常に重要な週になります。
当たり前ですが僕は寝ても覚めても数字の事が気になります。昨日もマネージャーと数字の話をしてました。彼も四六時中数字の事しか考えてない。どうしたらもっと数字を創れるのか

マネージメント

2012年10月28日
最近恐れ多いのですが、会社の社員のマネージメントのやり方に関して質問をされる事が増えてきました。
細かい進捗管理とかは置いといて一言でいうと、うまくいった時は部下の手柄、うまくいかなかった時は全て社長の責任って事でしょうか。
僕は人は育てられないと思ってます。能力を開発させる事はできると思います。

スタートアップの意味

2012年10月16日
アメリカの有名VCであるYコンビネーターの創業者ポール・グレアムの素晴らしいエッセーを読みましたので共有します。
リソースはこちらです。http://innova-jp.com/blog/entreprenuer/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%

常にオン

2012年9月13日

会社として成し遂げたい事と会社で働いてる人が成し遂げたい事が合致し続ける。やり方は多様で良い。 極めて現実的な会社で居続けよう。キャッシュが最も大事。入金がなければ、何もしてなかった事になる。赤字は最悪。成果が出せない事=自分の存在を否定してる事。 会社の全メンバーが平均的なサラリーマンの10倍程働いて10倍程の対価を得る。そんな会社であり続ける。 ベンチャーで今働いてる人間で、大手優良企業のサラリーマンより良い対価取ってなかったら相当やばいよって認識をしないとね。彼らは基本右肩上がりで役職とともに報酬上がっていく。彼らの何倍もの成長スピードを描かないと余裕で負けるよ。大手企業で働いてる...