沖縄合宿
9月4日から7日まで沖縄合宿に行ってきました。先月沖縄にオフィスを出したのでそちらに行ってきました。
オフィスの場所は恩納村富着という所で、目の前はタイガービーチという本当に綺麗な海です。
すぐ隣にはムーンビーチという有名なビーチがあります。 恩納という場所は沖縄の有名なリゾート地です。僕達が滞在してた時には人がそんなに多くも無く、非常に過ごしやすかったです。
海は完全にプライベートビーチ状態。
那覇からバスだと1時間半ぐらいかな。レンタカーを借りれば40分~1時間ぐらいかな。タクシーだと6000~8000円位。
さて今回の合宿ですが4期目の会社の目標に対しての戦略の確認及び各個人の気分転換...
3期目終了4期目突入
8月末で無事3期目を終える事ができました。業績は数字がまだ出そろってませんが、増収増益です。売上で前年昨対比で250~300%増の着地になりそうです。利益も増益です。 今期を振り返ってみると、まず中途入社2名の存在がとても大きかったですね。本当に頭の回転が早くて、ハードワークができる人材を一気に2名迎え入れる事ができました。この2名が既存事業をドライブかけてくれました。 それから何といっても優秀なパートナー企業様達と一緒にタッグを組めて事業展開できてる事が大きい。今後もウィンウィンの関係で事業展開を進めていきます。 また、営業支援事業の担当も成長を見せてくれて戦力として活躍してくれた事も...
大卒ニート3万人
3日前の日経新聞の記事読みましたか? 記事の内容は下記の通りです。 大学を今春卒業した約56万人のうち6%にあたる約3万3千人が、進学も就職の準備もしていないことが27日、文部科学省の調査で分かった。大半が「ニート」とみられるという事です。 僕は正直にニートになる方の気持ちが全く解りません。ニートとは教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指してます。 全く意欲が無い人に対しての対応は正直解りませんが、単純に今現在働いてる僕達ビジネスパーソンがイケテル、格好良いビジネスパーソンになって、会う人、会う人にイケテル、格好よいと思って貰い、少しでもあんなビジネスパーソンになりたいと...
ニッチ分野でのみ生き残れる
最近3年、5後の自分、会社の事について聞かれる事がありますが、正直どうなってるか想像ができないんですよね。どんな市場が熱くなってるとか予測できないです。
常にチャンスを狙い続け、収益を出し続ける一番確率が高い戦略を取り続けるのみです。
弊社の様なスタートアップ企業が取るべきスタ
人生をコントロールする
営業リーダーが先月ハイパフォーマンスを出したからその分のインセンティブを彼は先月貰った訳だけど、何だか親御さんも喜んで頂いてるみたいで。親御さんが喜んでるって話
親は例え不細工な子でも我が子が一番かわいい
営業リーダーは何故か3連休一日も彼女と逢わないで俺は仕事するからさみたいな事言ってるらしいので、「お前さ。流石に彼女が可哀相だから今日位時間作って逢えよ
プレッシャー
常にイケイケ状態で仕事をしてても、常に動き続けてないと怖いと言えば怖い。止まったら間違いなく終わる。だからずっと動き続ける。ガンガンやり続ける。それしか選択肢が無い。 本当に一つ一つずつ切り抜けて今の状態になってきて、こうして一緒にやってるメンバー達と本当に明るい未来を感じてる。夢は見ない主義だけど、希望しか感じてない。業務量はオカシイ事になってるし、バックオフィスも整えないといけない状態ではあるが、それでもとにかく明るい未来しか想像できない。 こんな状況がある日一瞬にして終わったとしたら。それは俺には耐えられない。絶対終わらせたくない。終わるせる訳にいかないというプレッシャーが常にある...
働く理由
外はもう明るい。
それにしてもこれまで仕事上で本当に多くの別れを経験してきた。その度に思う事はこれでまた成長できるって事。
生きてれば経験したくない別れ、辛い別れ、色々あります。僕は24歳位からこれ
6月は
今月から営業サイドと企画・技術サイドを完璧に分業しましたが、今のところは良い感じだと思います。やっぱり、企画技術サイドには、当
5月を振り返って
おはようございます。今日は天気良いですね。
軽く5月を振り返ってみたいと思います。5月は特に利益率が良かったです。
これは社内で徹底的に追及してる独立採算制度がうまく効き始めた効果なのかな
と思います。
弊社の営業は粗利を毎月出すのは当たり前で、+各サービスの入金までコミットします。僕が会社勤めをしてた時には、数字を出す事のみにとらわれて、正直あまり入金までに気が回りませんでした。そんな事気にする必要が無いキャッシュリッチな会社でしたけど。
以外と土壇場で契約が白紙に戻ったり、入金が無かったりという事が起きるんですよね。そこに対して営業が責任を持てなければ特にスタートアップのフェーズで働く...