法人税減税早くして
先ほど新宿で商談終わって、ドトールで今日の日経新聞夕刊読んでたらこの記事が目に入ってきました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 甘利明経済財政・再生相は7日の閣議後の記者会見で、法人税減税に関して「必要性が出てきた場合、年度をまたがずに直ちに実行する」と述べた。今秋の臨時国会に提出予定の産業競争力強化法に税制改正を盛り込むことができるか、検討する考えを示した。「設備を最新鋭のものに更新したり、事業再編をしたりして成長力の高い分野に経営資源をシフトさせていく」と語った。 麻生太郎副総理・財務相は閣議後の記者会見で、法人税減税について...
期待するの辞めましょ
20代前半までの自分と今の自分と決定的に違う思考。誰かに何かをして貰いたいという発想がまるで無いこと。 例えば誰かに癒されたい。優しくしてもらいたい。成長させて欲しい。働いて欲しい。自分の扱いを良くして貰いたい、などなどの、何何して欲しいという発想。 何故受け身の発想になるか訳がわからない。自分に決定権がない行動、判断などに頼って生きる意味がわからない。 自分がやりたい事、望む物は全て自分で取りにいく。叶えにいく。行動する。発言する。意思表示する。 とりあえず、全力で仕事を通じて価値を提供して、自分の望む姿を自分の力で手にいれよう。それしか無い。他に道は無い。 弊社で働く全ての人達へ。...
毎日がオーディションみたいなもん
ベンチャー企業で働くって事を社内の人間にこんな感じで噛み砕いて伝えました。 例えば芸人や、俳優、歌手を目指してる人間。彼らは常に売れたい、テレビに出たいと思って生きてます。思ってる人間はたくさんいる。その中で本当に思い続けて努力して、チャンスがあったら全力で掴みにいく。そこにチャレンジし続けれる人間のみがチャンスを手に入れる事ができる。 彼らが休日に友達と飲み会の予定を入れてた、彼氏彼女とデート・旅行に行く予定等をたててたとしても、その日にオーディションが入りそうだったら、成功したいなら迷わずオーディションを選択しますよね。 これって売れたい・成功したいと考えてる人間にとっては当たり前の...
小倉 昌男 経営学
JA(全国農業協同組合連合会)
GW中に溜ってた週刊ダイヤモンドやら東洋経済やらをまとめて読んでたら農業に関する
特集(特にJAに関する特集)が面白かったのでシェアします。
最近上場したオイシックスさんを始めとして非常に農業ビジネスは熱そうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・国内の農業マーケット年々微減ながら8.2兆円のマーケット。
・近隣のアジア市場は2020年には680兆円という巨大なマーケットの展望が見込める。
JA(全国農業協同組合連合会)
・JAグループは全国、都道府県、市町村・地域の3段階で、①代表機能・指導事業、②農作物販売や肥料・資材等の購買を...
かもめが翔んだ日
東洋経済の平均年収データ
4月6日発行の東洋経済の東証1部上場企業の給料データが非常に参考になるので気になった会社を
ピックアップしてみます。
付加価値額は企業がその年に生み出した利益の事で、営業利益に人件費・減価償却費を足した額です。
各業界のトップ水準の企業
・キーエンス 40歳平均年収 1523万 全体平均年収 1322万 一人当たり付加価値 5925万
・ファナック 40平均 1012万 一人当たり付加価値 1億689万
・野村HD 40平均 1377万 全体平均 1367万 一人当たり付加価値 データ無
・日本テレビ 40平均 1353万 全体平均 1425万 一人付加価値 5093万
・三菱商事 40...
年明けから今日まで振り返る
移転した目的は新しい会社の主力サービスの立上です。弊社は創業当初から地域広告サービスという店舗様向けの集客支援サービスをメインに展開しております。
地域広告サービスは自社サービスなので利益率が高く、また創業当初
2012年日本の総広告費
電通社の日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定したレポート見ましたか?
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2013/pdf/2013016-0221.pdf
レポートによると日本の2012 年の総広告費は 5 兆 8,913 億円、前年比 103.2%と、5 年ぶりの増加。気になったポイントだけピックアップしてみます。
■マスコミ四媒体広告費」は、2 兆 7,796 億円。
・新聞広告費は 6,242 億円。特に伸びの大きかった業種は、「エネルギー・素材・機械」(前年比 116.2%)、「飲料・嗜好品」(同 116.1%)、「化粧品・トイレタリー...
限界+0.5%
楽天三木谷さんの著書成功の法則92ヶ条にこんな事が書かれてます。
他の何よりも自分の仕事を楽しめる人がプロフェッシ