社長ブログ

社長ブログ

くれない族

2014年10月16日

わかってくれない・与えてくれない・かまってくれないという○○をしてくれないという思考の人をくれない族と呼ぶみたいです。 誰かが自分の事に興味・関心を持つ・理解を示す人間など居ないという前提が必要ですね。 先ずは自分自身をよく知る事。自分という人間を理解する事で初めて誰かを理解する事ができる。 自分という人間とは。僕は自分に対して常にこう理解してます。自分は弱い人間。心が弱い人間。 弱い人間だからこそ、勝ち残るにはどうすれば良いのか。心が弱い人間が生き残るにはどうすれば良いのか。超優秀なビジネスマン・オーナー社長・2代目社長様に対して弱い人間である自分が唯一勝負できる・付加価値が提供できる...

逆境での思考~3匹のカエル

2014年9月28日
仕事やプライベート全て自分が思った通りの展開ならば、それはそれは気持ちに余裕もあって 恐らく仕事の調子もパフォーマンスもよい事でしょう。皆調子がよい時はみんな調子がよい。
問題は逆境に陥った時の考え方。逆境時の思考次第でビジネスマンとして生き残れるか否かという事になります。
3匹のカエルの話が凄くわ

1009回断られる

2014年9月23日
仕事をする上でビジネスモデル・才能は必要。ただ最も大事な能力は精神力だと思います。
ケンタッキー フライドチキンの創業者のカーネルサンダース。彼は65歳で起業。65歳の
時にはお金も無く生活補助で生活をしてました。
ある時彼は《何か人の為にできることはないか? このままずっと同じ生活をするのか?》と

仮説思考

2014年9月21日
営業活動をする際に大事な能力の一つが仮説を立てる力だと思います。
僕も日々取引先のお客様の営業支援の案件について必死に仮説を立てあの手この手で検証して行動して結果を見てまた次の一手を考えるというサイクルをひたすら回してます。
更に勉強する為にもこの本を読みました。
仮説思考 BCG流 問題発見・解決

好き嫌いと経営

2014年9月14日
【好き嫌いと経営】という本からファーストリテイリングの柳井さんの思考について。
「好き嫌い」と経営/東洋経済新報社

1,728
Amazon.co.jp
??大成功するにはブレークスルーしないといけないのだから、管理から成功は生まれない。
??いい会社はコンピュータの基本言語と同じ。OSのような基

24時間仕事の事だけ考える

2014年9月12日

24時間ひたすら仕事の事を考え、寝てる時も仕事で受注する夢を見て、朝起きた瞬間からテンション高く今日も付加価値が高い仕事をしようと自分に約束する。準備する。行動する。量をこなす。 こんな毎日を過ごしましょう。

アーユーハッピー

2014年8月7日
8月。今月はどうもドラマチックな月になる予感がしてしょうがない現状の営業部門の進捗具合。世間がお盆休みと夏休みに突入する来週が勝負にはなるけど。
諸先輩方に比べたら大した金額では無いが、自分自身の全ての物・資金を投入して勝負してきた
この5年間の最後を締めるのにふさわしい月にしたい。
そんな中この本

30歳で400億円の負債を抱えた僕がもう一度起業を決意した理由をよんで

2014年8月2日
最近この本を読みました。
30歳で400億円の負債を抱えた僕が、もう一度、起業を決意した理由/ダイヤモンド社

1,620
Amazon.co.jp
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
エスグラントコーポレーションの業績
1期目:売上 7億円
2期目:売上 21億円
3

日本の軍事ビジネス

2014年7月6日
今週の週間ダイヤモンドに日本の軍事ビジネスの特集がありましたので読みました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
・帝国データバンクによると防衛省や自衛隊と直接取引がある企業は4568社。兵器製造に関わる製造業は675社。
・日本の2011年度の防衛費は約

ハラルマーケット

2014年6月28日

最近ハラルマーケット・ハラル認証という言葉を良く耳にするので調べてみました。 ハラルマーケットがよくわかる本/総合法令出版

1,620
Amazon.co.jp ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ・ハラルとはイスラム教の戒律のこと ・ハラル認証を獲得すれば、イスラム国家への商品供給が進みやすくなることから、食品を中心としてこの認証を受けようという動きが広まっている ・全世界におけるイスラム教徒(ムスリム)の人口は、現在約16億人(世界人口の約23%)で、実はこのうち60%以上は東南アジア諸国に居住している。そのうえ、ムスリム人口は2020年...