素
普段素の自分とは?等、中々考える機会が無いのだが、今日 は幸いにその機会があった。 先ず素とはどういう意味かを調べてみると他のものが付け加わらず、そのものだけの状態との事。 ここで昔心理学か何かで学んだエリクソンのライフサイクル論が浮かびあがってきた。 ライフサイクル論とは人間の発達段階を8段階で捉えてる考え方である。 僕は専門家では無いのでそんなに詳しくは無いが、要はざっくり言うと人間は幼少期、青年期、成人期、老人期が あり各フェーズによって解決すべき課題があり、その課題を解決する事により会得する事項があるとの事だ。 各フェーズの課題やら事項やらは省略するので、興味ある人は本を買って読...
人生山あり谷あり
今週は今の所なかなか変化に満ちた1週間になってる。
火曜日、独立して初めてお客様と感動をわかちあい、ささやかに祝杯をあげてしみじみと幸せを感じてた矢先、
水曜日全く想像もできない事態が発生。一転お客様の信頼を失いかねない状況に陥り、何とかお客様にその時に
できる限りの対応をさせて頂き、今日なんとか治まった状況だ。
本当お客様に可愛がって頂いてるのかなんだか解らないが、とにかくまたチャンスを頂けた事に感謝をしよう。
人間困難な状況に陥った時、やっぱり色々な方に支えられて生きてるんだなーと感じるものだ。
イソップ童話
みなさん幼少の時、イソップ童話って読まれましたか? 僕は幼少時韓国に住んでて、日本語が全く喋れなかったので、 日本語の練習としてイソップ童話を中心に父親の膝に乗って 朗読をしてた。それをカセットテープで録音してから聞きなおして 間違えた所をチェックしてもらってました。 最近、イソップ童話で読んだ物語が言ってる事って本当にその通りだなと思う事が多々ある。 それもそのはずだ。調べてみると作者のイソップはギリシャ時代の奴隷の身分で聖書ができる前に 自分の教訓を物語を残した人物なのだ。先人に学べとはまさにこの事だ。 とにかくもの凄く本質をついた本である事に間違いないと思ってる。 僕が最近教訓を得...
運命
今週は非常に運命というものについて考えさせられる週だった。 運命を辞書で調べてみると下記の通りだ。 『超自然的な力に支配されて、人の上に訪れるめぐりあわせ。天命によって定められた人の運』 以前読んだ本でこんな事が書かれてた。 偶然は運命がすべて仕組んだものである。 偶然が積み重なって運命になっていく。 ではどうやって偶然にしていくか。それには準備が必要だと本には記載してあった。 僕らは毎日毎日、何かしらの出会いを繰り返してる。 例えば、とある男女お互いが会った際に、お互いに興味を持ち恋愛関係に発展したとする。 興味をもつという事は、お互いが相手方のこれまでの人生で築き上げてきたもの(準備...
クライアントのオフィス移転
現在僕が常駐してるクライアントのオフィスは恵比寿ガーデンプレースに有るが、今週金曜日には移転だ。
移転先は表参道ヒルズの近くらしい。8月からは表参道に通う事になる。
記念に朝8時位にオフィスが入居してる階から写真を取ってみた。恵比寿は独立してから、非常にお世話になってるクライアント様のおかげで通う事になったので
凄く思い入れが強い町だ。
これから恵比寿を通るたびに、独立したばかりの何とも言えない期待が入り混じった想いを感じるだろう。
残り少ない恵比寿生活を楽しもっと。
ここがおかしいよ日本の労働市場
今日は昨日の夜中に起きたトラブルの対応に気合いをいれて対応した。
朝一番に上場企業であるクライアントの役員様に事情をお伝えして、ダメもとで代替案をご提案させて頂いた所
何と快く受け入れて頂ける事に
『本当に○○専務様、○○執行役様有難うございます。必ずお役に立てる様に取り組みます』
僕は自分のクライアントに対しては好きになり惚れていくタイプで、特に優劣をつける事は無いのだが、
それでも今回のクライアント様には非常に思い入れが強い。
その理由というのが、こちらの上場企業であるクライアント様の役員の採用方針にある。
その方針とは凄く単純な事なのだが、『ご優秀な方であれば年齢・性別は全く問...
窓と鏡
最近全然本が読めてないので、ちょっと危機感を感じてる。 週末に時間を確保するしか無い。 最近読んでる本はビジョナリーカンパニー②である。 今日は移動中読みながらこれはと思った箇所をお伝えしたい。 これは不動産会社のクライアントである社長から「ビジョナリーカンパニー読んでないの しょぼいねー。常識だから絶対読めー 」と言われて、慌てて読んでる次第だ。 ビジョナリーカンパニー①は既に読破したが、非常に勉強になるのでお薦めである。 さて窓と鏡だが、真に成功してる経営者は【窓と鏡】と言われる思考様式を持ってるとの事。 ここでいう成功とは本を参照。 その思考様式とは、簡単にいうと経営が上手くいって...
MY Office
昨日MYオフィスに机と椅子を納入した。このオフィスだが事務所兼住居としていわゆるSOHOとして使用してる。
このオフィスだが、戸建6LDK(写真を参照)の間取りで、各部屋を僕みたいな独立したての者やベンチャー起業が使用してる状況だ。全員で8人使用しており、その内3~4人は住み込んでいらっしゃる。僕らの部屋の大きさは7畳だ。
ここを簡単にいうとベンチャー企業家の寮といった所だろうか。
大学時代に韓国に留学した時に4人1部屋という共同生活を経験してたので、
まあ問題は無い。
場所は練馬区小竹向原という所だ。今まで文京区の千駄木という所に住んでおり
非常に住みやすかったのだが、小竹向原...
絶対的価値観と相対的価値観
相対的と絶対的、これは自分にとって非常に意味がある言葉である。
これは自論であるが、世の中に絶対的に間違いない商品、サービスって無いと思う。
これだけ物・情報が溢れてる現代では相対的価値をどう捉えるかが重要になってくるだろう。
自分たちが働いてる会社・手がけてるサービス・扱ってる商品・付き合ってる彼氏彼女・所有物等
に対して世の中には比較対象が常に豊富にある。
だからこそ何事においても、相対的に良い所・優れてる点を極端な話一つでも見つけ出し、徹底的にそこに
フォーカスしていくべきだと思う。自分の会社・商品・サービス・彼女彼氏の良い所を見つければ
後は徹底的にフォーカスするのみ
少々出来が...
年収1000万以上の会員制転職サイト:ビズリーチ
今週、ビズリーチhttp://www.bizreach.jp/ という年収1000万以上のエクゼクティブ向けの会員サイトを展開しているビズリーチ社の南社長にお会いした。 このビズリーチというサイトは、これまでの転職媒体とは違い、年収1000万以上の方達のみを会員としており彼らから会費を徴収していくサイトだ。 僕がコンサルに入ってる会社の社長との打ち合わせの席で初めてお会いしたのだが、 南社長がまたとんでもなくご優秀で、非常に魅力的な社長であった。 南社長はモルンガンスタンレーの投資部門をご経験された後、楽天の球団創業に携わり、現在の会社を創業されたのだが、何よりマインド・ビジョンが熱すぎ...