社長ブログ
営業代行・採用支援・顧客・ビジネスマッチングの複合的なサービス提供
夜回り先生
たまたま、仕事で調べものをしてたら夜回り先生こと、水谷先生が新聞社の企画でコラムを書いてる記事に遭遇した。記事を読んで泣いた。 是非、一度目を通す事をお勧めする。http://www.chunichi.co.jp/article/feature/yomawari/僕が読んだコラムを紹介する。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 私は、先週全国各地を講演で回っていました。青森県の八戸市での講演をスタートに、大阪へ、そして京都で大学の授業をし、北陸に入りました。北陸では、福井県と金沢市で講演をしました。その福井で、一人のすてきな...
JALとタスクフォースについて
最近新聞をにぎわしてるJAL問題だが、裏では結構エグイ取引が行われてたらしい。 前原大臣肝入りで組成されたタスクフォースだが、このタスクフォースが1ヶ月間JALの資産査定やら再建計画に費やした人件費が10億円ですよ。 タスクフォースのメンバーが居る経営共創基盤やPwC中心にそのお金が流れるんだけど、有る意味凄いビジネスだ。 1ヶ月で10億を複数のファームが稼いで、結局解散だもんな。 JALは大変だ。ボーナスカットとか言われてる中で10億だもんな。
熾烈な自己責任時代到来
またバタバタしてしまい、中々更新ができなかった 本当毎日毎日があっという間に過ぎる。僕の会社は今年は年末30日までだから、まだ来週も残ってるけど、残りラストスパートして来年に繋げよう。 そんな中で、最近気になった問題は派遣法改正。 5年の猶予があるけど登録型の派遣が専門26種とかを除いて原則禁止でしょ?そうなったら相当の失業者が増えるんじゃないのかな。後製造業派遣、日雇、スポット派遣も禁止。 日経新聞によると昨年の6月時点で派遣労働者が202万人で、この法改正で44万人が働けなくなるという試算との事。そのうちの何割が次の仕事を直ぐ見つけれるんだって話ですよ。これ国はどうするんだろう? 今...
うつ100万人時代
おはようございます。 今日は朝からダイヤモンドのオンライン版の記事を読んで、ちょっと語ろうと思いました。記事はこちらです。http://diamond.jp/articles/-/8129 記事を簡単に要約すると、日本は現在うつ患者が100万人程いる状況。旦那さん(低年収の旦那さんが特に)がうつになった場合、奥さんが、昔の様な「一緒につらいときはお互いに助け合い、思いやるのが夫婦であり家族だ」「夫を支え、子どもを慈しむのが妻として当然の務めだ」という形にはならず、離婚に走るケースが多いとの事。 下記の抜粋した文章を読んでみてください。何だか人間の本質が出てる気がします。 ※※※※※※※※...
数字が語る現実
今日は週刊ダイヤモンドオンラインで面白い記事を発見したので、それについてちょっと述べます。
記事はこちらです。http://diamond.jp/category/s-yuuai
内容は児童虐待をする親が増えており、その原因について述べてます。
記事によると親になるのが早すぎた人達や、不況による両親の精神的負担から起こるケースが多いとの事。
確かに連日ニュースで児童虐待やら、殺人やらおかしな事件が報道されてますよね。
マスコミもマスコミで、起きた背景は説明しないで、視聴率狙いで起きた事だけ報道してるけど。
取りあえず物事には順序ってのがあり、何の経験も知識も無い人が親になったら子供は大変な事...
いよいよグローバル時代到来
今日は本日の日経新聞一面の企業強さの条件・変革者達の記事を読んで、思った事を書きます。 日本企業(IHI・東レ)が中国、韓国の優秀な人材を招き入れてる。ただ今後は優秀な中国・韓国を筆頭とした学生・人材は中国企業に流れていく可能性が高いので採用は今が最後のチャンスだという認識との事。 今後は特に大手企業で出世していく上では、ライバルはアジアの優秀な人達を含めた同僚です。熾烈な競争を勝ち抜く必要がある。 自分がしてる仕事は付加価値があるか否かを常に考えて行動しないと危ないですね。 付加価値が無いと、今後は自分よりも安い給料でたくさん働ける人がいれば、その人に仕事を取られると思った方が良いです...
大卒ニート3万人
3日前の日経新聞の記事読みましたか? 記事の内容は下記の通りです。 大学を今春卒業した約56万人のうち6%にあたる約3万3千人が、進学も就職の準備もしていないことが27日、文部科学省の調査で分かった。大半が「ニート」とみられるという事です。 僕は正直にニートになる方の気持ちが全く解りません。ニートとは教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指してます。 全く意欲が無い人に対しての対応は正直解りませんが、単純に今現在働いてる僕達ビジネスパーソンがイケテル、格好良いビジネスパーソンになって、会う人、会う人にイケテル、格好よいと思って貰い、少しでもあんなビジネスパーソンになりたいと...
法人税減税早くして
先ほど新宿で商談終わって、ドトールで今日の日経新聞夕刊読んでたらこの記事が目に入ってきました。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 甘利明経済財政・再生相は7日の閣議後の記者会見で、法人税減税に関して「必要性が出てきた場合、年度をまたがずに直ちに実行する」と述べた。今秋の臨時国会に提出予定の産業競争力強化法に税制改正を盛り込むことができるか、検討する考えを示した。「設備を最新鋭のものに更新したり、事業再編をしたりして成長力の高い分野に経営資源をシフトさせていく」と語った。 麻生太郎副総理・財務相は閣議後の記者会見で、法人税減税について...
訪日外国人
最近弊社でも訪日外国人向けサービスを展開してる企業様と成果報酬型営業支援サービスの契約を締結しましたので、訪日外国人について簡単に調べてみました。 ■訪日外国人の年間旅行消費額:3兆4771億 2015年度 ■訪日外国人旅行者総数;1973万7400人 2015年度 ■内訳;中国499万人 韓国400万人 台湾368万人 香港152万米国 103万人 オーストラリア 37万 イギリス25万人 カナダ23万人 フランス21万人 ドイツ16万人 イタリア10万人 スペイン7万人 ロシア5万人 その他 85万人 タイ79万人 シンガポール30万 マレーシア30万 フィリピン26万 インドネシア...